ビジネスリサーチラボ 組織サーベイ紹介

open
読み込み中

経営課題を可視化する
組織サーベイ

企業における人材の多様化が進み、様々な属性、雇用形態、価値観の従業員が一緒に働くようになっています。
同質性の高い企業においては、従業員の状態は比較的理解しやすかったかもしれません。しかし、人材の多様性が高まるとそういうわけにもいきません。
従業員の状態を十分に理解しないまま戦略を打ち立てても、知らず知らずのうちに従業員との乖離が生まれ、企業の示す方針についてきてくれない可能性もあります。
従業員が何を重視し、どのような心理のもとで仕事に取り組んでいるのかを把握することは、経営戦略の浸透と実現に繋がります。
このような背景のもと、定量的な分析によって従業員の現状と組織の課題を明らかにすることができる組織サーベイが利用されるようになってきています。

組織サーベイとは

組織サーベイとは、企業等の組織の従業員を対象に仕事や職場に関するアンケート調査を実施し、回答データを集計・分析して組織の現状を可視化するものです。
組織診断・従業員意識調査・従業員満足度調査(ES調査)・エンゲージメントサーベイ等とも呼ばれ、経営課題を可視化して有効な対策を打つため、現在様々な企業で導入されています。
本ウェブサイトでは、組織サーベイの導入から実施、対策に至るまでの幅広い情報を紹介します。

コラム一覧

組織サーベイでできること

01

現状を定量的に可視化する

従業員にアンケートを配布し回答してもらうことで、従業員・社員の心理や行動など、普段は目に見えにくいものを可視化することができます。どのような従業員がどのような状態に置かれているのか、雰囲気でしか察知できなかったものを数値で捉えることで、現状を正しく把握することができます。

02

課題が生まれる原因を明らかにする

組織サーベイでは様々な概念(測定したい心理や行動)を測定します。それらの概念間の関係性を分析することで、課題が生まれる原因やその原因の影響度合いを可視化することができます。

03

重要性の高い課題を抽出する

組織サーベイの中には、単純集計だけでなく統計的な分析手法を用いて分析を行うサービスもあります。
そのようなサービスを使ったり、あるいは自社で統計分析を行うことで、明らかになった課題の深刻さや対策の優先順位を評価することができます。

04

分析結果をもとに対策を検討する

経験や勘ではなく、明確な基準を基に対策を検討することで、より成果の上がる対策を講じることができます。

05

従業員の意見を拾い上げる機会にできる

組織サーベイでは定量的なアンケート項目のほかに、自由記述を設けることも可能です。組織サーベイに回答してもらうことで、従業員の声をマネジメントに活かすことができ、従業員のモチベーションも高まりやすくなります。

組織サーベイで測定すること

組織サーベイでは、
以下の2種類の指標を測定することが必要です。

成果指標

各企業・組織が目指す、
人や組織の状態に関する指標

例)定着、エンゲージメント、キャリア展望 等
成果指標が分かれば、
人や組織の現状を把握することができます。

影響指標

成果指標を促進したり、
阻害したりする要因に関する指標

例)上司との関係性、仕事の量、成長実感 等
影響指標が分かれば、
何に手を打てば良いかが分かります。

成果指標と影響指標の両方を測定し、
統計分析を行うことで、

いま、組織がどのような状態に
なっているのか
その原因は何なのか
どこから対策を打っていけばよいのか

を明らかにすることができ、
成果の上がる対策に繋げることができます。

運営企業 お問い合わせ

最新情報

  • 2022.03.31コラム

    人事のための組織サーベイ入門:従業員の心理を可視化し、データ分析に基づいて意思決定する方法

  • 2022.03.14コラム

    自社に合った組織サーベイの選び方(セミナーレポート)

  • 2022.01.31コラム

    組織サーベイを上手く活用し、成果につなげるには